ライトウィング購入時に付いていたカップ&コーン式のボトムブラケット(BB)をカードリッジ式(タンゲLN7922 68-122.5(シェル幅68mm、軸長122.5mm)のものに交換。

クランクとの接合部が四角い形状のBBの中では高めのものを買ってしまったのですがこれが大正解。比べものにならないくらい滑らかに回転するようになり、巡航速度が数kmアップしました。

旅好き作者が訪れた日本各地のおすすめ観光スポットや気になるものを紹介
ライトウィング購入時に付いていたカップ&コーン式のボトムブラケット(BB)をカードリッジ式(タンゲLN7922 68-122.5(シェル幅68mm、軸長122.5mm)のものに交換。

クランクとの接合部が四角い形状のBBの中では高めのものを買ってしまったのですがこれが大正解。比べものにならないくらい滑らかに回転するようになり、巡航速度が数kmアップしました。

コメントは受け付けていません。
をを、私も真剣に悩んでいるのですが、シェル幅って、70mmではありませんでした?ねじは、両側とも右ねじですよね?
すみません、突然押しかけて、質門ばかりで。
お気を悪くされませんでしたら教えて下さい。
このときのクランクは購入時に付いていたチェーンリングと一体型のものです。特にチェーンラインは問題ありませんでした。
ただし、四角軸の傾斜角度は、どのメーカーでも同じというわけではない(四角軸の大きさが異なれば、クランクの位置も変わる→チェーンラインが変わる)ので、どの軸長のものを選べばよいのかは自転車屋さんに相談するなどして確認したほうがよいように思います。
シマノのBB(シェル幅68mm)で四角の軸だと「BB-UN53」「BB-UN54」「BB-UN40」「BB-UN25、26」等が、他のメーカーでも四角軸のものはいくつか出ているようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/217_all.html
(サイクルベースあさひHPより)
おすすめは.....よくわかりません。(^_^;)
値段と質・性能は比例するものではないかなと思ったりします。
このときのクランクは始めから付いていたものですか?
BB変更後にチェーンラインはどうでしたでしょうか?
シマノ等のBBでもおすすめありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
私もライトウィングのBBを変えようと思っているので、
ぜひともご教授ください。
クランクを止めるボルトは、確かM8サイズのボルトだったと思います。
ホームセンターで普通に売っているものなので、BB(ボトムブラケット)を持って行ってサイズを確認されると確実だと思います。(^_^)
ライトウィングのときは、BB交換が初めてだったので、近所の自転車屋さんで取り外しのみしてもらいました。
自転車屋さんは専用工具を使って作業されていましたが、後日、別の折りたたみ自転車のボトムブラケット(カップ&コーン)をモンキーレンチとウォーターポンププライヤーを使って挑戦してみたところ、外すことができました。
私もライトウィングを所有しておりボトムブラケットの交換にチャレンジしようと思っております。現在LN7922を入手したところです。質問ですが、クランクを止めるボルトはどのような種類のものを入手したのでしょうか、又カップアンドコーンのBBは簡単に外せましたか?