少し早起きをして、函館駅前の朝市へ。

閉散期なのか客はほとんどいないけれど、どの店も早朝から頑張って呼び込みをしています。

海産物は持ち帰らず&送らず、その場で食べるのが一番!
なんとなくで入ったのはこちら。

ウニ、イクラ、ホタテの巴丼を少々。

 
函館の海産物といえば、活きイカの刺身。
値段は時価。

さばいたばかりで足が動いてます。
口に放り込むと足の吸盤が吸い付いてくる。(^_^;)

さらに宿で朝食を。
ちょっと運動もしなくてはとベイエリア方面へ。

こちらは1923年に建てられたという、現存するものでは日本最古のコンクリート製の電柱。
断面が丸形ではなく四角形をしているのが特徴。
火災が頻発した時期にそれまでの木製から耐火性のあるコンクリート製になったのだそうです。

路肩にある雪の積もった消火栓。
ソフトクリームみたいに見えません?

函館山の麓と函館港を結ぶ八幡坂。
ロードヒーティングが設置されていてここだけ雪がありません。
CMでもよく使われている坂なので見たことがある人もいるのでは。チャーミーグリーンを使うと~♪

坂の上にある函館の街が見下ろせるカフェ「クリフサイド」。

眺望も料金に含まれているのかすべてのメニューが高め。

窓際の席に座れなかったら不満に思うこと間違いなし。

入口の張り紙によると、犬と一緒に入れる喫茶店を目指しているのだとか。店内には自ら飼っている犬が二匹、くつろいでいました。が、いる場所が悪い。客席の上に乗っているではないですか。床を歩き回る犬が客席にそのまま上がっているのは衛生面からもどうかと.....。
そのうち、犬好きしかこない喫茶店になっちゃったりして。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください