渥美半島旅2016(その1)
愛知県の南部、渥美半島へ。 渥美半島は農業が盛んな地域で、メロンやトマト、電照菊を栽培するハウスが立ち並びます。 露地は一面キャベツ畑。 海産物では、大あさり(ウチムラサキ)。 殻が10cmはある大きな貝で、殻の裏側が紫 […]
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」その3
(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船のほうです。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 外部甲板。 航行中も外部甲板へ出ることができます。 船体の錆が目立 […]
商船三井フェリー 「さんふらわあふらの」その2
(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船です。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 最上階にある展望レストラン。 朝食1050円、昼食800円、夕食1900 […]
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」その1
(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船のほうです。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 北海道からの帰りは、商船三井フェリー株式会社の「さんふらわあふらの […]
商船三井フェリーの新造船2隻、来年5月、8月に就航
首都圏からフェリーを利用して北海道に行く場合に、最も近い港となるのが茨城県にある大洗港。ここと北海道の苫小牧の間を航路とする商船三井フェリー株式会社の新造船の情報が21日から掲載されています。 船名は現行と同じ「さんふら […]
ポテトチップスクリスプ
新商品の本格的な販売に先立ち、一部の地域でテスト販売して反応をみるテストマーケティングという手法があり、この商品もその一つと思われます。 8月から北海道や東北で先行発売されていた「ポテトチップスクリスプ」が明日から首都圏 […]
新日本海フェリー新造船進水、「らべんだあ」と命名
昨日進水式が行われた新日本海フェリー株式会社の新造船が「らべんだあ」と命名されました。 かつて舞鶴〜小樽を航路としていたこのフェリー会社の最も豪華な船と同じ名前です。 姉妹船は「しらゆり」になるのかと思ったら...あざれ […]
北海道旅2016(その10)
その他今回の北海道旅で見つけた、気づいたこと。 1.士幌ポテトチップス 知る人ぞ知る、士幌町のご当地スナック菓子。 カルビーや湖池屋のポテトチップスを超える美味しさで、その味を知った人は皆箱買いしていくという...。 夏 […]
北海道旅2016(その9)
札幌を通って小樽へ。 沖に小さく見える船、どこかで見た気が。 クルーズ客船のにっぽん丸...10年ぶりに見ました。 後で調べて見ると、数日間の北海道クルーズツアーから戻ってきたところだったようです。 せっかく小樽に来たの […]



