※「おれんじえひめ」と「おれんじおおさか」は姉妹船(同型船)なので、客室や船内設備は同じです。ここでは主に「おれんじおおさか」の画像を使って紹介しています。

オレンジフェリー「おれんじえひめ」「おれんじおおさか」のパブリックスペースを紹介します。
フォワードサロンを除き、乗船客の誰もが利用できるスペースで、全室個室であること、乗船後まもなく就寝時間となるため、他社フェリーのように混雑することはなく、ゆったり過ごすことができます。

客室階層の4階から6階まで吹き抜けのエントランスホール。
天井には、椿をモチーフにしたシャンデリアが付いています。

まずは、最上階6階のスカイラウンジ。
夜間に運航するフェリーであるため、眺めが楽しめないのが残念なところ。

5階のくつろぎスペース。
他フェリーに比べて、パブリックスペースの分別ごみ箱が充実しています。

4階のくつろぎスペース。5階や6階のほうが背もたれがあるため、着眼後の下船待ちの時間を除き空いています。

船の前方が見渡せるフォワードサロンは、5階の船首にあります。
上等級の客室(ロイヤル、スイート)の乗船客のみが利用できる専用のラウンジで、客室の鍵を使って出入口のドアを開け閉めします。

商船三井さんふらわあの「さんふらわあくれない」「さんふらわあむらさき」のように、ラウンジ内に無料のドリンクバーやアイスが飲食できるようなサービスがあると、よりプレミアム感が出るように思います。

案内所。ホテルのフロントのような存在で、乗下船時にロイヤル、スイート、デラックス客室を利用する場合は、ここで鍵の貸し借りを行います。

洗面所。個室内に洗面設備のない、シングルクラスの乗客は、こちらで歯磨きや洗面をすることになります。洗面スペースは広く、きれいに清掃されています。

ゲームコーナーには、スロットマシンやパチンコ、UFOキャッチャーが置かれています。

5階にあるコイン投入式マッサージ機が並ぶスペース

ちびっ子を遊ばせておけるキッズルーム。奥には授乳室が併設されています。

外部甲板。航行中も船の外に出ることができます。
画像の右中央に一カ所、円形のベンチが設置されています。