旅行・地域
熊本旅2017(その1)
フェリーで行きたいところですが、そこまでの時間はとれないので飛行機でひとっ飛び。 朝の時間だと、左側の窓際席は逆行になるため、下界の景色があまり楽しめません。 こちらは江ノ島。 そして明石海峡大橋、奥に淡路島。 飛行機の […]
徳島旅2016(その2)
翌朝、駅からバスに乗り再び港へ。 今度は隣の沖洲のほう、オーシャントランス株式会社のフェリーターミナル。 今年4隻、まとめて新造船を就航させた会社で、今回乗船したのは1月に就航した「びざん」。 出港してから1時間くらいし […]
徳島旅2016(その1)
青春18きっぷ旅の予定が、日程の都合で新幹線で関西まで行くことに...。 関西と言えば、551蓬莱の豚まん(=肉まん)。 味、値段ともここの豚まんに敵うものはありません。 駅ホームのベンチって、線路側を向けて設置されてい […]
渥美半島旅2016(その2)
半島の南側を走る国道42号線。 静岡県の浜松市から紀伊半島を海沿いに和歌山市まで続く国道で、うち、渥美半島の伊良湖から三重県の伊勢までの間は海上が国道となっていて、伊勢湾フェリーで移動することになります。 何度か乗ったこ […]
渥美半島旅2016(その1)
愛知県の南部、渥美半島へ。 渥美半島は農業が盛んな地域で、メロンやトマト、電照菊を栽培するハウスが立ち並びます。 露地は一面キャベツ畑。 海産物では、大あさり(ウチムラサキ)。 殻が10cmはある大きな貝で、殻の裏側が紫 […]
北海道旅2016(その10)
その他今回の北海道旅で見つけた、気づいたこと。 1.士幌ポテトチップス 知る人ぞ知る、士幌町のご当地スナック菓子。 カルビーや湖池屋のポテトチップスを超える美味しさで、その味を知った人は皆箱買いしていくという...。 夏 […]
北海道旅2016(その9)
札幌を通って小樽へ。 沖に小さく見える船、どこかで見た気が。 クルーズ客船のにっぽん丸...10年ぶりに見ました。 後で調べて見ると、数日間の北海道クルーズツアーから戻ってきたところだったようです。 せっかく小樽に来たの […]
北海道旅2016(その8)
台風10号の影響で道東から道央への主要ルートの道東自動車道、狩勝峠、日勝峠、天馬街道、黄金道路、三国峠がすべて通行止め。 その中で最初に復旧したのが道東自動車道で、一時的に占冠〜芽室間を無料で通行できる措置がとられていま […]
北海道旅2016(その7)
硫黄(硫化水素)の匂いが漂う川湯温泉へ。 川湯の名は、アイヌ語の「セセキ(熱い)ペツ(川)」に由来するもので、近くの硫黄山の噴気による高温の温泉が川となって温泉街を流れています。 温泉街中心の交差点からメイン通りを西に進 […]
北海道旅2016(その6)
旭川市の東、山の斜面にある旭山動物園へ。 動物の行動や生活を展示する手法を先駆けて導入した動物園で、2004年に年間入場者数日本一を達成。一時期この動物園を題材としたドラマも何度か放映されていたので、知っている人も多いの […]