2001年11月5日
和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。海岸から沖にある紀伊大島に向けて大小40あまりの岩の柱が並んでおり、約850mもの長さに渡って規則的に並ぶ姿が橋の杭に似ていることから、橋杭岩(はしぐいいわ)と呼ばれています。
2001年11月4日
奈良県吉野郡十津川村にある吊り橋。昭和29年に造られた十津川に架かる橋で、全長297.7m、高さ544mと歩道吊り橋では日本有数の規模を誇ります。
2001年11月3日
岡山県津山市にある道の駅「久米の里」に設置されている巨大なZガンダムの模型。全高7.0m、重量2t、全幅3.5mあり、フレームは鋼製、外装はFRP樹脂製で、脚部は動かせるように油圧シリンダーが組み込まれています。
2001年11月3日
石川県羽咋郡志賀町(旧・富来町)の海岸沿いにあるベンチ。長さは460mもあり、世界一長いベンチとしてギネスブックにも登録されています。
2001年10月29日
長野県北安曇郡白馬村へ。付近の紅葉は、10月中下旬が見頃。
2001年10月25日
ライダーズインは、高知県の補助事業「中山間ふるさと支援事業(平成8年~10年)」を活用して建設された、ライダー向けの宿泊施設です。
2001年10月24日
関西からバイクをフェリーに乗せて九州へ。関西汽船時代の「さんふらわあこばると」で、ファンネル(煙突)のカラーが現在と異なります。
2001年10月2日
京都府の日本海側、与謝郡伊根町にある建物群で「ふなや」と読みます。1階が自動車のガレージになっている住宅がありますが、そのガレージ部分を船の格納庫にした建物をイメージ。
2001年10月1日
しまなみ海道は、1996年に完成した本州(広島県尾道市)と四国(愛媛県今治市)を結ぶ全長約60kmの橋です。瀬戸内海に浮かぶ8つの島々と本州・四国を繋ぐ9つの橋で構成され、自転車歩行者専用道路が有料道路の西瀬戸自動車道に併設されているのが特徴。
2001年10月1日
明石海峡大橋は、本州(神戸市)と淡路島(淡路市)を結ぶ明石海峡に掛かる長さ3,911mの世界最長の吊り橋で、1998年4月に完成しました。