旅行・地域

旅行・地域
貝山地下壕(横須賀市)

貝山地下壕は、神奈川県横須賀市にある貝山緑地の地下に残る壕で、太平洋戦争中に旧日本海軍の横須賀海軍航空隊の地下施設として掘削されました。2020年度に壕内の安全対策が行われ、2021年10月よりガイド付き限定での一般公開が再開されています。

続きを読む
旅行・地域
夏島(横須賀市)

神奈川県横須賀市にある夏島には、縄文時代の貝塚や明治時代に東京要塞の一部として設けられた砲台跡、太平洋戦争末期に横須賀海軍航空基地の緊急戦備施設として設けられた掩体壕や地下壕等の遺構が残っています。

続きを読む
旅行・地域
東大和市、旧日立航空機立川工場変電所の内部公開を10月20日より開始

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため一般公開が見合わされていた、東京都東大和市にある戦災建造物「旧・日立航空機立川工場変電所」について、緊急事態宣言が解除されたことを受けて10月20日(水)から一般公開が行われることになりました。

続きを読む
旅行・地域
小樽商工会議所、ニトリの支援を受け「オタモイ遊園地」跡の再開発へ向けた調査を実施

昭和初期に道内屈指の行楽地として賑わった「オタモイ遊園地」の跡地の再開発を検討する小樽商工会議所は、今年3月に家具・インテリア製造の小売業大手のニトリから寄付を受けた5千万円の調査費を活用して現地調査や勉強会を実施。9月下旬には現地視察も行われました。

続きを読む
旅行・地域
国の文化審議会、根室と国後島との通信用海底ケーブル陸揚庫の文化財登録を文部科学大臣に答申

国の文化審議会は16日、根室市に残る、北方領土とを繋ぐ通信用海底ケーブルを陸に揚げていた施設の遺構「根室国後間海底電信線陸揚施設」を登録有形文化財(建造物)として登録するよう、文部科学大臣に答申しました

続きを読む
旅行・地域
カムイワッカ湯の滝、立入禁止エリアの利用再開に向けた試行事業開始

北海道斜里郡斜里町の観光スポット「カムイワッカ湯の滝」で、2006年より立ち入り禁止となっている「二の滝」から奥のエリアの利用再開に向けた試行事業が7月2日から始まりました。

続きを読む
旅行・地域
横須賀市の貝山地下壕見学、6月末より開始

横須賀市追浜地区の貝山緑地の地下にある戦争遺跡「貝山地下壕」の一般公開が6月末より開始されます。公開は、安全確保の観点から認定ガイド同伴でのツアーに限定されており、6月4日現在、地元の2つのNPO法人においてツアーの参加募集が行われています。

続きを読む
旅行・地域
こどもの国 弾薬庫跡(横浜市、町田市)

こどもの国は、神奈川県横浜市と東京都町田市にまたがる総合公園で、1959年(昭和34年)の皇太子殿下(現・上皇陛下)の御結婚を記念して国民から寄せられたお祝い金を基金として、1965年(昭和40年)5月5日(こどもの日)に開園しました。

続きを読む
旅行・地域
室岩洞(賀茂郡松崎町)

室岩洞(むろいわどう)は、静岡県賀茂郡松崎町道部にある洞窟で、2018年にユネスコから世界ジオパークに認定された「伊豆半島ジオパーク」を構成するジオサイトの一つです。

続きを読む
旅行・地域
勝鬨橋(東京都中央区)

勝鬨橋(かちどきばし)は、東京都中央区にある隅田川の最も下流に架かる橋です。1940年(昭和15年)に完成した築地と月島を結ぶ全長246mの橋で、大型の船が通過できるよう、中央の44m部分がハの字状に跳ね上がる可動橋(跳開橋)となっているのが特徴。

続きを読む