旅行・地域

旅行・地域
品川台場(東京都港区)

台場とは、江戸時代の末期に海上からの攻撃を防御するために設けられた砲台のことで、品川台場は1953年(嘉永6年)にアメリカ合衆国の使者としてペリー艦隊が来航し、日本に開国を要求したことをきっかけに品川沖に設けられました。

続きを読む
旅行・地域
野島掩体壕(横浜市)

横浜市金沢区の野島に残る掩体壕(空襲から軍用機を守るための施設)の遺構で、島の東部に立つ野島山(標高約57m)を東西に貫通するトンネルを堀って造られた掩体壕で長さは260mもあります。

続きを読む
旅行・地域
横浜港へ(横浜市)

すっきりしない天気予報の中、横浜赤レンガ倉庫へ。対岸に客船が停泊しているのを見つけ、横浜大桟橋に立ち寄ってみると、10日程前に火災が発生した客船「飛鳥II」でした。

続きを読む
旅行・地域
むせる...。(稲城市)

東京都の稲城市が、3月15日にJR南武線線の稲城長沼駅前の公園「いなぎペアパーク」に「スコープドッグ」のモニュメントを設置しました。

続きを読む
旅行・地域
点香苑で火災

4月25日朝に北海道網走郡美幌町にあるテイクアウト店「点香苑」で火災が発生しました。点香苑といえば、大きな肉まんの店として有名です。

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その24)

道の駅「しかおい」の朝は、どんよりした曇り空。歩いて行けるところに、セイコマとセブンイレブンがあり、朝食の調達も便利。 高速道路に乗り、札幌方面に進むと晴れ間が出てきました。 小樽にある「若鶏時代なると」本店へ。この店の […]

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その23)

翌日は曇り。上陸してからずっと晴れ続きでしたが、そろそろ陰りが。 西への移動途中、国道242号線を逸れて、ダートを走った先にある畑の中の建物へ。 養蜂農家さんの自宅で、玄関を入ったところの居間にある棚で、はちみつの直売も […]

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その22)

国後島から昇る太陽。今日も良い天気。       河口では、遡上に戻ってきたサケを狙う釣り人が多数。ここまで戻ってきたのだから、釣られずにさけます孵化場まで遡上してほしいですね。 弟子屈町まで進み、知る人ぞ知る温泉へ。昔 […]

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その21)

船に乗って冷えた身体を温めにウナベツ温泉(ウナベツ自然休養村)に立ち寄り。 宿泊料金も券売機で支払うようになっていました。 小さめの浴槽から、源泉がたっぷり掛け流されているいい温泉です。(※ウナベツ自然休養村は、施設老朽 […]

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その20)

観光バスは、トイレ休憩の「道の駅うとろ・シエリトク」を経由し、ウトロ漁港人工地盤へ。わずか数百メートルの距離をバスで連れて行ってもらえるなんて贅沢...。 ウトロ漁港人工地盤は、2016年に完成した漁港施設。 1階が漁業 […]

続きを読む