旅行・地域

旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その20)

観光バスは、トイレ休憩の「道の駅うとろ・シエリトク」を経由し、ウトロ漁港人工地盤へ。わずか数百メートルの距離をバスで連れて行ってもらえるなんて贅沢...。 ウトロ漁港人工地盤は、2016年に完成した漁港施設。 1階が漁業 […]

続きを読む
旅行・地域
真鶴水族館(足柄下郡真鶴町)

神奈川県足柄下郡真鶴町、真鶴半島の先に、かつて切り立った崖に囲まれた入り江を塞いで造った水族館がありました。
「真鶴水族館」という名称で、ネット情報によると、1950年代に開業し、1980年代に閉館した模様。

続きを読む
旅行・地域
切腹最中(東京都港区)

新橋駅近くにある和菓子屋「新正堂」の人気商品の最中。忠臣蔵でお馴染みの、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が切腹した田村屋敷の跡地に店舗があることから、周囲の反対を押し切って、この地にちなんだ「切腹最中」の名称にして売り出したところ、大人気となったそうです。

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その19)

 象の長い鼻のような形をした巨大な岩。 地元では「象の鼻」とも呼ばれています。 周辺には「クンネポール」が見られます。 アイヌ語で「黒い穴」を意味する、波の侵食によって断崖にできた海食洞です。 こちらは、溶岩が冷えて収縮 […]

続きを読む
旅行・地域
羽二重餅の古里(永平寺町)

一休さんで有名な永源寺付近からこれでもかというくらい道路沿いに並ぶ看板。 淡路島の「たこせんべいの里」や刈谷PA、知多半島の「えびせんべいの里」に似た名前と看板に惹かれて立ち寄ってみました。 福井県の有名な和菓子「羽二重 […]

続きを読む
旅行・地域
ポスト45゜(諏訪市)

最近は見かけることが少なくなってきた、昔ながらの円筒状のポスト。上部の雨よけの庇が付いた丸い投函口と、下部に集荷時に郵便物の取出口が付いています。 こちらのポストは上諏訪で見かけたもの。投函口と取出口の向きが異なるのです […]

続きを読む
旅行・地域
巌窟ホテル(吉見町)

埼玉県比企郡吉見町にある人工洞窟。「巌窟(がんくつ)ホテル高壮館」が正式名称ですが、崖を掘ってる姿を見た多くの人が「巌窟掘ってる」と言っていたことからそのように呼ばれるようになったもので、宿泊施設ではありません。 所有者 […]

続きを読む
旅行・地域
北海道旅2019(その2)

帯広駅近くの六花亭本店に立ち寄り。 昨年は中札内にある六花の森と中札内美術館のみで数量限定販売されていた「六花亭ポテトチップ」が山積みになっていました。 今年は本店を含めた他店舗でも販売されるようになったそうです。 原材 […]

続きを読む
旅行・地域
北海道旅2019(その1)

今年も9月に北海道を旅してきました。昨年の旅レポートが未だ完結しておらず、このペースだと2019年の旅レポートのアップが終わるのが2年近く先になりそうなので、トピック的に紹介します。 今年の十勝はNHKの朝ドラ「なつぞら […]

続きを読む
旅行・地域
吉見百穴(吉見町)

埼玉県比企郡吉見町、岩山に200以上もの開いた異様な風景。 この横穴は、古墳時代の末期に作られた墓で、大正12年には国の史跡にも指定されています。 数カ所の横穴の中には天然記念物の「ヒカリゴケ」が自生しています。 自ら発 […]

続きを読む