旅行・地域
北海道車中泊旅2018(その12)
浜頓別町からさらに国道238号線を南下、枝幸町へ。 道の駅「マリーンアイランド岡島」。 船の形を模した外観が特徴の道の駅です。 建物の裏手には、無料で利用できるオートキャンプ場「はまなす交流広場キャンプ場」があるので、車 […]
北海道車中泊旅2018(その11)
国道238号線を走り、猿払村をさらに南下。 付近山側は鬼志別演習場があるため、通行禁止の標示が所々に見られます。 そこを流れる川の名は「自衛隊川」...そのままですね。 猿払から浜頓別まで、国道に沿う形で全長21.3km […]
カテキン堂(西尾市)
抹茶の生産地で知られる、西尾市にある大判焼きの店。 明治に建てられたレトロ感たっぷりの木造の建物は、かつて西尾郵便局として使われていたもの。 鬼瓦には郵便局の名残が。 名物の大判焼きは「カテキン焼き」という名称で、生地に […]
抹茶色ポスト(西尾市)
「西尾の抹茶」として有名な抹茶の産地、西尾市の井桁屋公園にあるポスト。 日本でもこの街にしかない抹茶色のポストで、正式名称は「おもてなし・まごころポスト」といいます。 抹茶=おもてなし、からこの色にしているのだとか。 近 […]
アサヒ飲料富士山工場見学(富士市)
静岡県富士宮市にあるアサヒ飲料の富士山工場の見学へ。ここの工場では、アサヒ十六茶やアサヒおいしい水富士山、三ツ矢サイダー等が製造されています。 駐車場横にある「十六茶庭園」は、2017年3月にオープンしたもの。十六茶の原 […]
味噌だれ焼きそば(東松山市)
やきとりの町、東松山市へ。 やきとりといっても、鶏肉ではなく豚のカシラ肉を使ったもので、辛みのある味噌だれをつけて食べるのがこの地域のやきとりの特徴です。 今回の目的は、この味噌だれを使った焼きそば。 地元商工会が発案し […]
上諏訪温泉へ~味噌~
長野県は味噌造りも盛んで、信州味噌として知られています。 神州一味噌の会社は、先日紹介した「真澄」の宮坂醸造株式会社の食品事業部門が分社化したもの。 タケヤ味噌で知られる竹屋も諏訪市発祥です。 工場の傍らに […]
上諏訪温泉へ~酒蔵めぐり~
長野県は、酒蔵数が全国で2番目に多く、諏訪市内にも国道20号線(甲州街道)沿いの500mの間に「真澄」「舞姫」「麗人」「本金」「横笛」の5軒の酒蔵(諏訪五蔵)が並びます。 真澄(宮坂醸造)。 舞姫 麗人(麗人酒造) 本金 […]